★現在、海外などからのスパムコメント対策として、PCからコメントを頂く場合、認証が必要な設定にさせて頂いています。お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します(>_<)

◆作品についての感想を語り合いましょうv
FMラジオ番組『au FG LIFETIME BLUES』(J-WAVE)
【ネタバレ感想OK】作品リスト(一覧)

※ブログに掲載している文章、画像、イラストの無断引用、転載はご遠慮下さい。

■■ 2017年 ■■

【WEB】3/25(日)第32回高崎映画祭授賞式にオダギリ出席(最優秀作品賞『エルネスト』)

第32回高崎映画祭で『エルネスト』が最優秀作品賞を受賞、今日授賞式があり、阪本順治監督とオダギリが出席しました。
賞状、トロフィーの他、ダルマも受け取り(笑)、キューバでの撮影の苦労などのエピソードを披露されたそうです。

『エルネスト』公式ツイッターとFacebookでダルマを持つオダギリの写真などが紹介されていますよ*^^*

『エルネスト』公式サイト→TWITTER


<追加>
主演男優賞の仲代達矢「もう少し頑張りたい」 高崎映画祭授賞式(上毛新聞)

テレビ情報1/1(月)『合葬』、1/30(火)『夢を与える』

お知らせいただいた情報です!
こちらも元旦の放送ですね!年末年始豪華だなあ*^^*

■1/1(月)『プレミアムシネマ「合葬」<レターボックスサイズ>
BSプレミアム 6:37〜8:05(88分)


こちらは少し先でWOWOWでの再放送です。

■1/30(火)『夢を与える』
WOWOWプレミアム 24:30〜(4話連続放送)

明日『ムジカ・ピッコリーノ/アリーナの旅立ち』一挙アンコール放送

12/31(日)11:00〜11:40に『ムジカピッコリーノ/特別編「アリーナの旅立ち」一挙アンコール』が放送されます。

ムジカ・ピッコリーノ

【WEB】『YOUは何しに?』放送201回 最多ゲスト・オダギリジョーが祝福に駆けつける(ORICON NEWS)

楽しみですね!
リアルタイムで観られるかな〜

『YOUは何しに?』放送201回 最多ゲスト・オダギリジョーが祝福に駆けつける(ORICON NEWS)

2018年1月1日放送の「YOUは何しに日本へ?4時間20分SP!」にオダギリ^^

2018/1/1(月)放送の『YOUは何しに日本へ?4時間20分SP!』にオダギリが出演するとお知らせいただきました。
年明け早々のオダギリ、嬉しいですね〜
それにしてもこの番組への登ジョー率、高いなぁ*^^*

■『YOUは何しに日本へ?4時間20分SP!
テレビ東京
2018/1/1(月) 17:55〜
「オダギリジョーも登場!」とありますね^^

第32回高崎映画祭の最優秀作品賞に『エルネスト』

今日、第32回高崎映画祭の受賞者、受賞作品の発表があり、『エルネスト』が最優秀作品賞を受賞しました!*^^*
ご存知の方も多いと思いますが、高崎映画祭はオダギリも好きだと公言している映画祭
嬉しいでしょうね*^^*

高崎映画祭公式HP

最優秀作品賞『エルネスト』

【WEB】ヨウジヤマモト「グラウンド ワイ」18年春夏でオダギリジョーを起用

ヨウジヤマモトのブランド「グラウンド ワイ(Ground Y)」の2018年春夏コレクションのイメージビジュアルモデルにオダギリが起用されたとありますね!
素敵な写真がたくさん

ヨウジヤマモト「グラウンド ワイ」18年春夏でオダギリジョーとモトーラ世理奈を起用

こちらもお知らせいただきました*^^*
ヨウジヤマモト「グラウンド ワイ」18春夏でオダギリジョー起用、半袖トレンチやドレープスカート(FASHION PRESS)

12/22(金)発売「smart 2月号」にオダギリ

12/22(金)発売の「smart2月号」表紙に
『「Ground Y」新作撮り下ろし オダギリジョー登場!』
とあるとお知らせいただきました

[情報解禁]香取慎吾の『smart』初登場表紙がいよいよ公開!! (宝島オンライン)

中国で新作の撮影がスタート

そろそろ情報が出始めたのでこの話題を。。
数日前からオダギリ、新作映画撮影のために中国入りしています*^^*
共演者は中国でも最も有名な女優さんのおひとりであるコン・リーさんや、日本でも人気の金城武さんなど。
1944年頃の上海が舞台の作品で、久々!に短髪、髭なしの役です
こちらで少し写真が見られます。

拍到金城武啦!!

今週水曜民放で「湯を沸かすほどの熱い愛」が放送

今週12/20(水)テレビ東京系21:00〜「湯を沸かすほどの熱い愛」が放送されるようですね!
他のローカル局でも放送される地域はあるようですので、チェックしてみて下さいね

【WEB】「刑事ゆがみ」最終回関連記事

ドラマをご覧になっていない方はまだ見ない方がいいかな
「刑事ゆがみ」最終回関連の記事です^^

9話撮影時とクランクアップ時のオフショット写真あり。

【公式】刑事ゆがみ(twitter))

浅野忠信とオダギリジョーの共演に感激、山本美月の演技に絶賛の声多数!「刑事ゆがみ」最終回(CinemaCafe.net)

ストーリーが決着せず…「刑事ゆがみ」続編希望の声多数(まいじつ)

『白色女孩(The White Girl)』について

前の記事に続いて、映画『白色女孩(The White Girl)』とシンガポール国際映画祭の舞台挨拶についてお知らせいただいたお話です。
この作品は詳しいことがほとんどわかっていないので(特に日本語では‥)とても貴重なお話かなと。役どころなど以外、ネタバレはありません。

------------------------------------------------------------
<映画『白色女孩(The White Girl)』について>
------------------------------------------------------------
・オダギリは香港のさびれた漁村を訪れた日本人アーティスト(?)サカモト役。
・主要人物3人(White Girl=色の白い女の子、ガソリン売りの少年、サカモト=オダギリ)のうちの1人で、あとの2人に関わってくるキーパーソンという役どころ。出演シーンもかなり多い。
・セリフは日本語と英語。
・オダギリの衣装はどれも”らしい”ものでファッション誌の1ページのよう。
・クリストファー・ドイル氏によると”ある種のラブストーリー”という話だったが、観る人の感じ方にもよるかなといった印象?

<舞台挨拶の様子>

・舞台挨拶では、出演者1人につき1つ質問が出され、オダギリには「なぜインディーズ映画に好んで出演することが多いのか?」という質問が。それに対し「インディーズ作品はこだわりが多くて面白いので‥」と日本語で答えるオダギリ。
・舞台挨拶は英語と中国語と日本語(オダギリのみ)が入り混じったもので、映画本編もそういう感じ(英語、中国語、日本語)だった。
・登壇された皆さんもその後会場の後方で作品を鑑賞され、上映後、揃って退出して行かれた。

‥そうです*^^*
『白色女孩(The White Girl)』は2018年に日本でも公開予定という情報もあるようなので、楽しみに待ちたいですね!

------------------------------------------------------------

■距離はあったそうですが、撮影可で直接撮影された写真もお送りいただきました
サムネイルだけでもやっぱりわかる格好ですね〜
でもさすがシンガポール、この日も日中は30℃以上あったそうです
記者の方が撮られたものも同じはずだけど、ファンの方が撮られたものだと「ご本人をその場で直接撮られたもの」と貴重度が増す気がします(笑)

IMG_20171128_201405IMG_20171128_221901







【WEB】11/28「シンガポール国際映画祭」にもオダギリ出席(『白色女孩 (The White Girl)』)関連

11/23から開催されていたシンガポール国際映画祭でも28日に『白色女孩 (The White Girl)』が上映、こちらにもオダギリは出席でした
そして、こちらのブログを見て下さっている現在シンガポール在住の方が映画祭に参加され、いろいろお知らせ下さいました!(ayamomoさん、ありがとうございました*^^*)

■お知らせいただいた映画祭(Singapore International Film Festival)のfacebookです。監督やキャストのみなさんと一緒に写るオダギリが見られます^^
「Day5 Highlights:In Conversation :TheWhiteGirl」(SGIFF)
「Capitol TheatreXSGIFF | Special Presentation The White Girl」(SGIFF)


■facebookと同じ衣装の写真がこちらにも多数。
Joe Odagiri Sgiff Pictures and Images(gettyimages)

(作品については次の記事で)

【WEB・動画】11/20「Hong Kong Asian Film Festival」にオダギリ出席(『白色女孩 (The White Girl)』)関連

微妙に体調を崩していた中、かなり忙しい、捗らない、寝不足‥の悪循環で、既に訳が分からなくなっているのですがm(__)m11/20に「Hong Kong Asian Film Festival」で『白色女孩(The White Girl)』がクロージング上映され、オダギリも閉会式に出席しました。
その関連で、とりあえず目についた素敵なものやお知らせいただいたものを載せておきますね。
オダギリ、ちょっと顔が赤いですね〜(笑)

素敵な写真がたくさん♪インタビュー動画も。
【動画】「我對商業電影不感興趣......」- 小田切讓(MENCLUB)

写真がたくさん*^^*
【白色女孩・專訪】小田切讓香港拍戲玩即興 唔背對白好刺激(香港01電影)

[LIFE] 女神Angela Yuen x 胡子彤挑戰8大香港隱世地方!男神小田切讓の「完美男人」獨家教學!

【会見動画】
杜可風感激張艾嘉:冇佢我就冇咁多女(東網)

视频:小田切让接拍港产片重点在度假?(娯楽视频)

【インタビュー動画】
小田切讓買蝦乾做手信 初嘗住離島拍港產片(頭條POPNEWS)(55秒)

揭杜可風第六感強 小田切讓難忘長洲魚蛋(東網巨星)(1分23秒)

こちらはfacebookの動画です。モノクロ、カッコいいな〜

【專訪 小田切讓─真‧實】 (Milk Magazine)(2分5秒)

專訪日本個性派演員 小田切讓(喜愛日本 Like Japan)(3分36秒)

来年公開の映画『ルームロンダリング』にオダギリ出演

オダギリ出演の新作映画のニュースが流れていますね
来年公開だそうです。なんだか面白そう〜(笑)

『ルームロンダリング』公式サイト

池田エライザ、主演映画で“オカルト女子”に オダギリジョーらキャスト発表<ルームロンダリング>(モデルプレス)

池田エライザが“事故物件”に住む!主演作「ルームロンダリング」でオダギリジョーらと共演(映画.com)

池田エライザ、オカルト女子に!? 『ルームロンダリング』共演にオダギリジョーら(CinemaCafe.net)

池田エライザが事故物件を「浄化」 オダギリと共演の『ルームロンダリング』(CINRA.NET)

“幽霊の悩み解決”する主演映画でオカルト女子に「優しい気持ちで見て」(毎日新聞)

訳アリ物件を浄化するバイト…?池田エライザ主演、オカルトファンタジー来年公開(シネマトゥデイ)

池田エライザ、来年公開映画「ルームロンダリング」主演 “浄化女子”に挑戦(スポーツ報知)

池田エライザ、“訳あり物件”に住むオカルト女子に 映画『ルームロンダリング』に主演(クランクイン!)

TSUTAYA CREATORS' PROGRAMからオリジナル映画誕生 映画『ルームロンダリング』が池田エライザ主演にて2018年公開決定!(JIJI.COM)

エライザは幽霊が見える、主演作で訳あり物件浄化するオカルト女子に(スポニチ)

「刑事ゆがみ」にオダギリの名前

みなさん観られていると思いますし、ちょこちょこ過去シーンとしては登ジョーしていましたが、今日の新聞のテレビ欄などに「オダギリジョー」と出ていますね!

「刑事ゆがみ」公式HP


いろいろあって情報アップが滞っています。。
貴重なお話もお知らせいただいたので、また改めてアップさせていただきます*^^*

【WEB・動画】オダギリジョー×OCEANUS(CASIO)

ちょっと忙しくていろいろたまっておりますが(>_<)とりあえずこちらを!!

なんてカッコいいHPなんだ‥‥(>_<)
モデル顔負け‥という言葉は今更過ぎますが、なんて言っていいのか混乱するほどカッコいいですねえ。。
ファッション週刊紙「WWDジャパン」とグローバルウォッチOCEANUSのタイアップムービーで、オダギリ出演のOCEANUS最新作のイメージムービーだそうです

OCEANUS

【動画】CASIO OCEANUS×WWD 60秒(CASIO Japan)(YouTube)

今日YouTube (スペースシャワーTVチャンネル)と緑色音楽スペシャルサイトにて、本編、スピンオフムービー、インタビュームービー公開

時間がないので詳しくは確認できていませんが、とりあえず見つけた情報を載せておきます。
(LIVEではなく、公開ということかな??)

11月24日(金) 12:00〜、YouTube (スペースシャワーTVチャンネル)と緑色音楽スペシャルサイトにて、本編、スピンオフムービー、インタビュームービー公開


映画「緑色音楽」スペシャルサイト

もし感想がありましたらこちらへ‥
【ネタバレ感想OK】「緑色音楽」(2017年)

AbemaTV「見どころを振り返ろう!!」にオダギリ登場シーン

すみません、こちらの話題が中途半端なままでした
11/3にお知らせしたAbemaTVへの出演の様子ですが、AbemaTVのアプリであと10日間、こちらのダイジェスト版で観られます。
でも特にカットされているようにも感じないので、時間内に全編収まっているのではないかなと思われます^^

【AbemaTV】
稲垣・草・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』
→11月3日(金)放送の見どころを振り返ろう!!
→#10:オダギリジョーが応援に駆け付け、差し入れプレゼント(3:57)

【WEB】「Hong Kong Asian Film Festival」の閉会式にオダギリも出席

昨日、「Hong Kong Asian Film Festival」でオダギリも出演している『白色女孩 The White Girl』がクロージング上映されましたが、閉会式に出席していたようですね!
こちらの記事でその時の写真が見られます。

杜可風感激張艾嘉:冇佢我就冇咁多女(東網)

草剛さんのツイートにオダギリの名前*^^*

草剛さんのツイート(11/19 18:45)にオダギリと阪本監督の名前が出ていますね!
前後の流れがさっぱりわかっていないんですけど先日の72時間テレビのことでしょうか??


S_7020881567899

【WEB】映画『エンドレス・ポエトリー』のオダギリコメント

オダギリが映画にコメントを寄せていますね!

『エンドレス・ポエトリー』公式サイト → コメント

オダギリジョー 俳優
『エル・トポ』からもうすぐ50年!!いまだ衰えない唯一無二の映像のポエトリー。世界にホドロフスキーがあと10人欲しい!』






【感想】11/18(土)『勝手にしやがれ二十祭』(ゲスト:オダギリジョー)

S_7011299855016(★↓追記しました)











S_7011299832259






天国だった〜*^^* 勝手にしやがれ二十祭。
元々行くつもりでしたが、まさかオダギリが参加してくれるなんて。。
初めて勝手にしやがれのライブに行ったのが約10年前の日比谷野外音楽堂。
実はオダギリの結婚のニュースが流れた年末のある日も、そのニュースを聞いた後、勝手にしやがれのライブに走っていたのでした。

いつもは前に拘らないのですが、昔、(今はありませんが)ファンクラブ限定で開催されたオダギリのライブで、ステージから数メートルのいすのある席になり、ギターを弾きながら歌うオダギリの裸足の足を歌を聴きながら見ていたことが。。
今回も歌を聴くことはもちろんだけど、歌う姿もしっかり見たいな。
なので前の方に行きました。本当に楽しかった〜*^^*

「オーヴェール・ブルー」のあと、いきなり「奴隷(スレイヴ)」。本当に好きな曲(T_T)
定番の「ロミオ」「ヴァニタス」「ブラック・マリヤ」「メランコリック・デカダンスピエロ」、わりと最近の曲「カオス」、野音以来久々に聞いたEGO-WRAPPIN'との「ヴェルモット・フラワーズ」(T_T)
その後オダギリがMVに出演した「タクシー・ソング」。
「哀しみのクラウン」ではなんと途中からオダギリがドラムで参加。
挨拶があった後、やはり「チェリー・ザ・ダストマン」(T_T)‥もちろん拡声器を持って。
まさか生で「チェリー・ザ・ダストマン」を聴ける日が来るなんて。。
オダギリはグレーっぽいお洒落なハット、スーツもピタッとしたグレーっぽいものでした。カッコよかった!!

その後、福島さんヴォーカルの「デヴィッドスター」、それから3組目のゲスト渡辺俊美さんの懐かしい「バーフライズ・ストンプ」などまだまだ曲は続き‥ラストの曲は「シャイン・サンシャイン」。
最後はメンバーとゲスト、そして観客との全員で記念撮影。
1回目のアンコールは「夢をあきらめないで」。
2回目はやはり「円軌道の外」。
本当に盛り上がった最高に楽しいライブでした。

(曲はとりあえず覚えていたものなので、抜けているものもあります。。大好き!な「フィラメント」や「エル・ソル」もあったな〜)

また追記します


**********************
覚えていることをちょっと残しておきます

「ヴェルモット・フラワーズ」までドラムを叩きながら歌っていた武藤さんですが、最後よっちゃんとのワンフレーズ(?)を歌うため前へ。
そのままスタンドマイク前でのボーカル曲が続く中、「哀しみのクラウン」の途中で、誰かが照明の落とされた一番後方に置かれたドラムセットを叩き始めたことに気づきました。
ただ距離は結構近いのに薄暗くて顔が見えず、一瞬他のメンバーの方かなと。。でも他のメンバーさんは全員演奏してる。よく見ると、オダギリらしきシルエット(>_<)
まさかドラムを叩く姿まで見られるなんて。。本当にカッコよかった(T_T)
(ちなみにドラムですが、十代の頃友達とバンドを組むことになった際、一番後ろで目立たない(?)から選んだそうです笑)

曲が終わって、武藤さんからの「オダギリジョー!!」に大歓声。
ところが立ち上がったと思ったら、『じゃ、僕はもう戻りますね??』という感じのお茶目な丸い目で、ステージから去ろうと(演技を)するオダギリ(笑)(当然、武藤さんに促されてステージ前へ笑)
そのタイミングだったかな?武藤さんが『これでしょ?(笑)』という感じに渋いグレーのスタイリッシュな拡声器をオダギリに差し出し、それを受け取るシーンが‥。
わかってはいても、これから起こることにやっぱり感動でした(>_<)

「勝手にしやがれ二十周年おね‥あ、おめでとうございます」
肝心なところで言い直すオダギリにドッと笑い(笑)
「10年前ですかね、この曲をやらせてもらって、結局人前でやったのはほんとに‥‥これが初めて。」
その言い方が何となくかわいくて、私も含めてドッと笑いが起こっていたような気がします。
その後、「やっとこんな場所に立つことができました」というようなことも。
そしてオダギリらしいお茶目な一言。
「これ(自分の出番)は『箸休め』です!」
会場はまたまたドッと沸いていました(笑)

思いっきり歌う姿、どんどん曲にノッていく姿を目の前で見られて本当に嬉しかった。(2番のサビが終わったところで水を飲んでいました笑)
歌いながら手で顔を覆ったり、拡声器を持っていない方の腕を大きく振ったり、身体をくねらせる(ちょっと表現悪いかな)ような動きをしたり。
あと、オダギリ越しの後方にドラムを叩く武藤さんが見えたのですが、これ以上ないくらいのニコニコ笑顔で、歌うオダギリの後ろ姿を見ていらっしゃったのが本当に素敵でした*^^*
そのまま大盛り上がりで「チェリー・ザ・ダストマン」は終了。
オ「ありがとうございました」
武「オダギリジョー!!」
イエーイ!みたいな(笑)
音楽って凄い。オダギリを前にして(口パクでも)歌ったり踊ったり手を振ったりする日が来るなんて^^;(もちろん初すぎる初) でも本当に楽しかったです!

ハットは少し丸みを帯びたシルエットで、細かいチェック模様がついている、ちょっとかわいいものでしたが、去り際、歩きながらそのハットを取って挨拶してくれました。
おでこ全開のスッキリした顔、髪型でやっぱりカッコよかった(笑)
(ヒゲはほとんどなかったような気がしますが、ネクタイの記憶が全くない‥歌う顔ばかり見ていたからかな^^;どなたか覚えていらっしゃいますか‥)
最後、武藤さんが「二十周年の記念に撮らせてもらっていいかな」と言って下さって、会場全体で写真を撮ることになった時、オダギリももう一度出てきてくれました。
ステージの上でメンバーやゲストの方々と一緒に観客の前にしゃがんでくれて、武藤さんの「せーの!」で📷
映画の初日舞台挨拶時にもこういったシーンは時々ありますが、感慨の深さ、一体感はやっぱり特別なものがありました。。

改めまして‥勝手にしやがれ二十周年、おめでとうございます!
そして勝手にしやがれ&オダギリジョーによるクリエイティブな活動が始まってから10年?11年?
これからも様々な企画、コラボ、イベント‥勝手に期待させていただきます!(笑)

11/24(金)の『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)にオダギリ出演

11/24(金)放送の『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ 23:00〜)にオダギリ出演とお知らせいただました!
「オダギリジョーが乱入?!」とありますね!
出演じゃなくて乱入??(笑)
この番組、たまに見かけますが、ほんと面白いので楽しみです

全力!脱力タイムズ(フジテレビ)

【レポ】11/9(木)『緑色音楽』特別上映会(オダギリ話題あり)<少しだけネタバレあり>

★『南瓜とマヨネーズ』初日舞台挨拶の記事に画像を追加しました。


11/9(木)『緑色音楽』特別上映会
映画美学校試写室 15:30〜

登壇者:中村佳代監督、玉田真也

『緑色音楽』公式サイト

慌てて撮ったのでダメダメ写真ですが
S_6969112022110




















54分の作品。オダギリは村上虹郎さん演じる風呂田潤の叔父 風呂田久役で、歯科医師。
思っていた以上に出演シーンが多く、物語の主軸となる一人という感じで驚きました。
臓器提供がテーマの作品ですが、亡くなった父親が臓器提供者だったということを初めて知った潤の揺れる思いが描かれたもので、重さよりむしろ透明感に溢れた作品でした。

さりげなく主人公の傍にいて、サラッと存在感と安心感と透明感を放つこういう役、オダギリ、やっぱり上手いなあ。
そしてベテラン俳優さんの中で、繊細な存在感を放っていた村上虹郎さん。この人の特にお母さん譲りの声が好きなんですよねえ(笑)
(あと、エンドロールの中に「松岡錠司」監督のお名前を発見)
予告されていなかった監督と役者さんによる舞台挨拶もあり、慌てて簡単なメモだけ取ってみたのですが、監督さんに少しだけ!オダギリについての話もお訊きできたので、その辺についてだけ残しておきます。
(中村佳代監督は以前の舞台挨拶の記事によると、「私が大好きなオダギリジョーさんを呼んで」とおっしゃっていたようでしたね*^^*)

【中村佳代監督】
・オダギリさんを歯医者役にしたのは、以前からオダギリさんにやってもらいたいものに「町医者でドラマ」という野望があったから(笑)
・「オダギリジョー(仮)」「村上虹郎(仮)」と、妄想で企画書を出した。
・(企画の段階では)ほら吹き野郎で前半やっていたが(笑)、希望していた方全員出ていただけて本当にありがたかった。
・オダギリジョーさんと村上虹郎さんは当て書きで台本を書いていた。
・オダギリさんに直接会った時、「歯医者さんの役をやったことは?」と訊いたら、初めてですということだったので、『やった!!』と思った。

【玉田真也さん】
・映画のサンプルを観た時、共演シーンはないが、『オダギリジョーってこんなに上手いんだ』と思った。その辺が見どころ。
・虹郎くんはめちゃくちゃ気さくで、現場で空気を読んで、なんていいやつなんだと思った。
画面に出るだけで雰囲気のある人。

【中村監督】
・このままだと終わってしまうので、どこかの映画館にかけてもらえないかなともがいている。
拡散よろしくお願いします。



ここから少しだけシーンについてのネタバレがあります^^;
↓ ↓ ↓

後で監督さんと少しお話できる機会があり、『オダギリさんのドラムを叩くシーンが多かったですが、オダギリさんがドラムができることはご存知だったんでしょうか』(それとも後で知ってそのシーンを追加されたんでしょうか。「緑色音楽」だから元々は別の楽器を予定されていたんでしょうか‥という意味で)と、気になっていたことをお訊きしてみました。
すると、明快なお答えが‥「できると(勝手に)思い込んでました!(笑)」
なにか、「できる」と証明する映像とかが要ると言われたんですけど、きっとできると思っていて(笑) ‥という感じに言われたので、私も「すごい!(笑)」と(笑)
監督さん、笑っていらっしゃいました とってもチャーミングな方でした*^^*

本当に映像の美しい素敵な作品だったので、映画館での一般上映はもちろん、ディスク化されたらいいのになあと心から願っています‥!

【レポ】11/11(土)『南瓜とマヨネーズ』初日舞台挨拶(新宿武蔵野館2回目)

忙しくて遅くなりました。。
今回は着席しての座談会風だったので押さえきれなかったところもたくさんです^^;
でもとても楽しい「臼田さん不在を埋めようと頑張る(?)男3人のトークショー」でした(笑)


S_7003744489474★








S_7003744833198















S_7003745028680







 
11/11(土)『南瓜とマヨネーズ』初日舞台挨拶
新宿武蔵野館
11:15の回上映前
登壇者:大賀、オダギリジョー、冨永監督
MC:伊藤さとり


<男だけの舞台挨拶(笑)>

太賀さん:今日は観に来て下さって本当にありがとうございます。
たくさんの思い出もありますし、参加できてよかったと思える作品です。
今日は少しでも楽しんでいただければと思います。


オダギリ:えーみなさんおはようございます。ハギオを演じましたオダギリです。
まあ観る前なのであんまりネタバレしないように気をつけて喋りたいと思いますし、マスコミがいないからと言って調子に乗って、言ってはいけないことを言わないように
(会場クスクス)自分をこう‥きつく‥律しながらやりたいと思います。
よろしくお願いします。


冨永監督:(話があったのは)11年くらい前なんですけど、映画の企画としては3年くらいで、その間にいろいろなことを考えながら台本を作って行きましたし、今思うとなんでこんなに時間かかったんだろうって思いますが(笑)、そういう時間を費やしながら作った映画ですので、初日に多くのみなさんに来ていただけて嬉しく思っています。ありがとうございます。

MC★:男だけのトークショー、アットホームに進めて行きたいと思います。

用意されていた椅子に3人が着席。
元々小さな会場なので、途端になんだかゆったりとくつろぐような空気に‥。

★この座組について‥オダギリさん。

オダギリ:ぼっ(僕)からですか!(笑)
えっと〜僕はプロデューサーの甲斐さんと何度も仕事をさせてもらって、ある時甲斐さんからこういう企画があるって言われたんですけど、キューバでの撮影時期と被ってたんで、冨永さんだしどうにかしてやりたいけど、ちょっと難しいかもしれないですねってところから始まって。
ただあの、ほんとに‥むちゃむちゃ!難しかっただろうスケジュールを、1週間くらい延ばしたりしてもらえたんですかねえ?
(と監督に)

冨永監督:そうです、6日くらい。

オダギリ:ですよねえ。

冨永監督:オダギリさんが帰ってくるのを待ってる間にいろいろ準備もしてたんで。(その節は)ありがとうございました。

オダギリ:いやいやこちらこそ。普通はそんな、途中で1週間空けるなんて、お金も余計にかかりますし、そういうことはできないんですけど、そこまでして出させてもらえたことはほんとに嬉しかったですし、だからこそいいものになってもらいたいというのは大きかったですね。

太賀さん:最初お話を頂いた時に、主演が臼田さんで、プロデューサーが甲斐さんで、監督が冨永さんで、すぐやりたいと思いました。
甲斐さんと冨永さんはそれぞれオーディションに行ったことがあって、叶わなかったんですけど、いつかこの人達と仕事をしたいと思っていたので、念願叶ったというのがあって。
で、オダギリさんも決まって、作品へのモチベーションも上がって、充実していた撮影だったと思います。


★監督は男性陣二人のキャラクターに拘って、膨らましたんですよね?

冨永監督:はい、膨らましました(笑) (オダギリ、横を向いて監督の方を見て笑顔!)
なぜかと言うと、原作は女性目線で描かれた漫画で、この原作を一番よく知っていると思っている身として、やっぱりこのままでは勝てない。なぜかと言うと私が女性じゃないから(笑)
だから男性二人に頑張ってもらおうと。変えたというよりは足したという感じで
(オダギリうんうん)魚喃さんもそれを喜んでくれました。
‥太賀さんのオーデイションってまだ中学生くらいでしたよね。


太賀さん:高1ですね、多分。(目が微笑んでいるオダギリ)

冨永監督:ユーロスペースの上でオーディションしましたね。
オダギリさんと僕はお互い30の時だったですからね。


オダギリ:そうですねえ。

冨永監督:個人的にはオダギリさんは特別な俳優なので。

オダギリ:(ぽやんとしたトーンで)ええ?ありがとうございます?(その言い方に会場笑い)
意外ですね。あの、飲んだりしてる時もそんな雰囲気は全く出さないですね。(会場クスクス)

冨永監督:1回は言ってますよ(笑)

オダギリ:ほんとですかぁ?

冨永監督:1回は今日は言おうと思って(笑)

オダギリ:記憶にないですね(笑)(会場笑い)

お客さんも女性が多いですが、公式ツイッターも8割が女性です。

冨永監督:多分臼田さんの力、魅力、発信力‥今いないんですけどっ‥(笑)

オダギリ:(客席を見渡しながら)(臼田さんがいなくて)ガッカリしてるんじゃないですかみなさん。まさかねえ。(←お目当ての女優さんがいないなんてねえ?のニュアンス)

太賀さん:可哀そうですよね〜

オダギリ:可哀そうに‥‥(会場笑い)
男だけだと‥すみません。

冨永監督:今一生懸命臼田さんの抜けた穴を3人で埋めようとしてます(笑)(会場笑い)

★脚本を読んで、男心について。

太賀さん:せいいちは立ち止まったり、迷走したりしていますが、せいいちはアーティスト、僕は俳優という不確かな仕事をしているので、少なからず想像できるかなと。もちろんゼロから生み出す人とそうでない人は明確に違うと思いますけど、その感覚はすごく共感できるなあって思いました。

オダギリ:観る前の方々ですからねぇ。あんまり語れないんですけど〜(←とわざわざ笑)
太賀くんがおっしゃったように、大賀くんの役‥の方に、むしろシンパシーを感じたというか、なんかこういう時期ってあるんだよなあっていう感じですよ、男からすると、ねえ?

太賀さん:そうですね〜

オダギリ:ええ。それが女性にとって、なぁんて言うんだろ、はっきりしなさいよみたいなところかもしれないですけど、男ってああなっちゃうんですよねえ〜?(会場笑い)

太賀さん:なっちゃうんですよねえ〜(会場笑い)

オダギリ:あれが男心なんですかねえ〜?

女から見るとお尻を叩きたくなるようなところがいっぱい出てきますが、監督もせいいちの方に共感?

冨永監督:どっちかというとですけどね。でも男性は2パターンしかいないというわけではないので。 ただ、映画の主人公になる男ってこういう人たちなんですよね。
台本は女性から見てより呆れてもらうためにはどうしようかって感じのキャラクター作りはして、楽しんで書いたというのはありますね(笑)
でも元々の魚喃さんの漫画はけしてそういう漫画でははないので、おかしなことにならないように作りました。


★ハギオに関しては?

冨永監督:やっぱりハギオさんも漫画よりは、男性から見て友達になりやすいハギオさんになったと思ってます。怖くない。せいちゃんもだけど。

★オダギリさんは?

オダギリ:確かに原作、僕もチラッと参考にしようと思ったんですけど、あの〜やっぱ違いますよね。原作と映画のハギオは。

冨永監督:あ、思い出しました。撮影前、「このハギオっていう人には、色気しかないです。他に何も持ってない、色気だけ持ってる男です」って確かオダギリさんに言いました。

オダギリ:なんか、言われたような気はしますね〜。一番難しい‥ねぇ、なんかこう、言われ方ですけどね。

★オダギリさん的にはどうやってハギオになっていった?

オダギリ:いや、あの〜僕にもああいう面はないわけではないし、なんかやっぱり、男ってバカだなあって二人を見てて感じますし、それに振り回されるツチダっていうのもやっぱバカだなと。
世の中では男ってバカだよねって言葉の方が多く使われると思うんですけど、いや、女もバカだなって強く感じましたね。


★太賀さんとオダギリさん、共演されて。

太賀さん:ツチダという女性がせいいちとハギオの二人に揺れるという中で、彼氏役としてオダギリさんに絶対に負けてなるかって(横で笑うオダギリ)対抗意識で臨んだんですけど、お会いした時に、すぐ自分の中のミーハー心と言いますか、オダギリさんオダギリさん♡ってなっちゃって(会場笑い)ほんとはもうちょっとコミュニケーションとか取らずにムッとしていたかったんですけど、オダギリさんの魅力はさすがだなっていう(笑)

タイミングは忘れてしまったのですが、多分「ミーハー心」のところかな?オダギリ、大きな声で「ははは!」と笑っていました(笑)
そしてメモのせいでかなり短くなっていますが^^;ここ、太賀さんは何度も考えて言い直したりしながら、自分の気持ちに合った言葉を一生懸命探されていたシーンで、言いよどむ場面も何度かあったせいか‥

オダギリ:いやいや、ものすごっ歯切れ悪い‥(笑)
まあただ、やっぱね。ネタバレしちゃいますからね、あんまり喋るとね。


太賀さん:はい。はい。


★太賀さん、折角ですから(そんな)オダギリさんに質問ありますか。

オダギリ:(その振りは)むちゃむちゃですねぇ!
‥それはもう、この後の打ち上げの場で。

    
太賀さん:はい!お願いします!

本当に、なんとも言えないまったりトークがステキ(笑)
そして、のんびりしたオダギリの口調もステキでしたが(笑)、太賀さんのキリリとした澄んだ話し声がまたステキでした♪

永監督:逆にさとりさんから見てこの映画の見どころはどこですか?

で、伊藤さとりさんが「ダメな男の人に魅力を感じるということもあるのかもしれないと。人間臭いところがすごい好き」というようなお話を。。(すみません、多分そんな感じだったような^^;)

オダギリ:あの〜今までで、女性の方で、ダメな男に捕まって、人生苦い経験があるっていう方どのくらいいらっしゃるんですか?(会場笑い)

オダギリ太賀さん冨永監督手挙げていただければ。(会場笑い)

オダギリ:(見渡して)お!‥そんなにいないんですねぇ!

冨永監督:これからそうなりそうだっていう人も手挙げて下さい(笑)(会場笑い)

オダギリ:あ、は、は、は、は!(大笑い)
やっぱりどっか‥引っかかりやすいところもあるんですかね。‥なんていう言い方なんだろう(笑)
ダメな男ってやっぱりなんかうまく生きていくのが多いですもんね。


★不器用なのがいいんですよね。

オダギリ:(なぜかものすごく不思議そうに笑)不器用なのが?
‥‥高倉健さんみたいに?(会場笑い)

★ズルズル行っちゃうようなことをテーマ置くというのはどんな気持ちでした?(←長く話されたのでどこが質問部分かわからなくなり^^;正確ではないかもです(>_<) 監督ももっと長く話されていました

冨永監督:そこはあまり触れないようにしてましたね。そういう男性とある女性を毎日をどう過ごしていくかということで、ほとんどが息が詰まりそうなアパートの一室のことだから、毎日が同じで大変。でも原作はそこを描いている。同じ日か違う日かパッと観たらわからないけどよーく観たらわかる。日々の積み重ねやそれがダメになったりがどこから始まるか、漫画からすごくヒントを得て、そういうところを気づいてほしくて作った映画です。今ようやく言えました(笑) そういうところを観て下さい。

MCの方が締めの挨拶をしようとすると‥

冨永監督:これ(自分の話)を締めにしないでください(笑) もっとありがたい言葉を二人から。

太賀さん:ほんとに観に来て下さってありがとうございます。
今、臼田さん、いないですけど、臼田さんもほんとに喜んでいると思います
。(会場笑い)
少しでも共感したり、気に入ってくれたらSNSで広げていただけると幸いです。
ほんとにありがとうございました。


オダギリ:(すみません、本当はもっと長く話されていました〜(>_<))
台本を読んで、完成したものを観て、さっき監督が言ったような、何かが壊れたり、またゼロから作り直したりの日常が、こんなに‥ドラマチックに実は、いろんな場所で発生しているんだなと、自分の生活も‥よく見てみると、相当ドラマチックなんだろうなと考えさせられました。
ツチダという女性のひとときの心の動きや再生する姿を尊いものとして、心に刻んでいただければ嬉しいなと思います。
これから観て下さい。ありがとうございます。




*********
多分‥なんですが、冨永監督のおっしゃる「特別な俳優」というのは、存在や才能はもちろんですが、自分の作品から本当に結婚された俳優さん、ということもあったと思うんですよね(笑)(自分の作品を現実のものにしてくれた、というような‥かな?)
でもオダギリが全くピンと来ていない様子で(笑)、ええ〜?本当に〜?そんなこと感じなかったけど意外だなあありがとうございます〜という反応をしたので、監督も敢えてその話はしなかった‥という風に私には見えました(笑)

【WEB】11/20 Hong Kong Asian Film Festivalで映画『白色女孩 The White Girl』がクロージング上映『

オダギリも出演している映画『白色女孩 The White Girl』が11/20 に「Hong Kong Asian Film Festival」でクロージング上映されるようです。
以前からスケジュールの方には載せていたのですが、この作品については詳しいことはほとんどわかっておりません
が、↓こちらのサイトの写真を送るとオダギリの写真が見られます。

白色女孩/The White Girle(SGIFF)

こちらは関連記事。写真あり。
小田切讓19號襲港舉行電影座談會

あと、Facebookが見られる方は、公式のページにカッコいい写真がありますよ*^^*
The White Girl/白色女孩


【WEB】11/11(土)『南瓜とマヨネーズ』初日舞台挨拶関連記事

初日舞台挨拶2回目の回に行ってきました^^
1回目の様子は記事でしか知らないのですが、2回目は臼田あさ美さんがいらっしゃらない分、『お客さんに臼田さん不在をがっかりさせないよう、何とか男3人で補おう』という意気込みで(笑)、椅子に座ってリラックスしたいい雰囲気の中、楽しい男の座談会という感じのトークをして下さいました

太賀、初のギターの弾き語り披露(デイリー)

オダギリジョー絶賛「すごい」太賀ギター弾き語り(日刊スポーツ)

キャバ嬢演じた臼田あさ美、光石研との濃密シーンに苦笑「本当にイヤでした」(SANSPO.COM)

「南瓜とマヨネーズ」太賀の生歌にオダギリジョーが「役者にしとくのもったいない」(映画ナタリー)

オダギリジョー、太賀は「役者にしとくのもったいない」(シネマトゥデイ)

オダギリジョーが太賀の弾き語りに惚れ惚れ!「役者にしとくのがもったいない!」 (NewsWalker)

オダギリジョー、臼田あさ美との“レジ裏の情事”は「えげつないリアリティ」(映画.com)

オダギリジョー:ギター弾き語りの大賀に「役者にしとくのもったいない」 (MANTAN WEB)


<臼田あさ美さんインタビュー>
臼田あさ美、昔の恋人役を演じたオダギリジョーに衝撃を受けたワケ(週刊女性PRIME)

【WEB】『刑事ゆがみ(第5話)』関連記事

ちょっと忙しいうえ、なんだかたくさん話題がたまっているのですが、とりあえずこちらを。

そういえば、これまでエンドクレジット「浅野忠信」だったお名前が、5話は「アサノタダノブ」になっていて、オダギリの名前が伏せられている分、何か意味ありげに遊んでいるのかも‥と思ったのですが(笑)、やっぱりそんな風に書かれていますね(笑)

こちらで見逃したドラマを視聴できるようですね。
『刑事ゆがみ』見逃し配信(FOD)

「刑事ゆがみ」ヒズミを助けた謎の男の正体は?(東スポ)

どうしたんだフジテレビ!『刑事ゆがみ』、今後の展開が気になって仕方がない!(BJ)

オダギリジョー「刑事ゆがみ」に意味深登場で視聴者ざわつく エンドロールにも仕掛け(モデルプレス)

「刑事ゆがみ」第5話ラストのオダギリジョー登場に大反響! 次回は新田真剣佑がゲスト出演【視聴熱】 (ザテレビジョン)











昨日放送の『刑事ゆがみ』にオダギリ出演

オダギリが昨日放送のフジテレビ系『刑事ゆがみ』に出演していたと聞いて、録画していた第5話を観てみました。
ドラマはほとんど観ていないのですが、浅野さんと神木さんなら観なきゃ!と録画していてよかった。。オダギリ、本当に出演していました。びっくり。
とは言っても、とりあえず5話では謎めいた感じの写真など、特殊な登場の仕方をしただけで、キャストに名前もなかったので、目で確認しただけという感じですが‥(笑)
作品においてはとても重要そうな役ですが、今後どうなるのかはさっぱり。。というのもとりあえずは既に死んでいる人という設定のようなので(>_<)

番組HPにあらすじが掲載されていますので、気になる方は第5話をチェックしてみてください。
その中に出てくる『横島不二実』という人物がオダギリのようです

◇『刑事ゆがみ』(フジテレビ 毎週木曜22:00〜)


やっぱり浅野さん繋がりの出演かな。
それとも制作側につながりのある方がいらしたのかな。
キャスティングや名前が伏せられているのは、『今回の事件は横島の模倣犯?』という展開に関わってくるからなんだろうな。
ドラマも後半に入ってきて、こんなことがあるなんて(>_<)

Abema Specialチャンネルで放送の<稲垣・草剪・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』>にオダギリと阪本順治監督が出演

今日の18:30過ぎ頃、Abema TVのAbema Specialチャンネルで現在も放送されている<稲垣・草剪・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』>にオダギリと阪本順治監督が5分程度?出演されていたとお知らせいただきました!
私は出先で、ちょっとのところで間に合わず残念!だったのですが、内容をお知らせいただきました*^^*

・お二人は今日の舞台挨拶のあと飲まれていたらしい
・プロレスをしていた草剪さんにオダギリがシップをあげていた
・香取さんに「新選組!」の集まりに来ない人と言われていた
・でも最後は香取さんとハグしてお別れしていた✨
…そうです✨
お二人のハグ、観たかったな〜*^^*💓
こんな番組にも出てくれるなんて嬉しいですね✨

【WEB】「ヒロシマ平和映画賞2017」受賞『エルネスト』主演のオダギリジョーさんがトークショーに登壇‼(広島国際映画祭)

オダギリが広島国際映画祭でトークショーに参加するようですね。

「ヒロシマ平和映画賞2017」受賞『エルネスト』主演のオダギリジョーさんがトークショーに登壇‼(広島国際映画祭HP)

【レポ】10/28(土)『エルネスト』舞台挨拶(阪本順治監督/アップリンク渋谷)

(下の記事に「ボクらの時代」の関連記事を追加しました)

阪本監督が舞台挨拶をされる回に行ってきました*^^*
人数がとても少ない会場で、監督もじっくりとお話して下さいました。
オダギリ話題は少なめですが、またまた本当に素敵な裏話をお聞きすることができました
是非お読みいただければと思います。
(来週オダギリが舞台挨拶をする回がありますが、私はその日東京にいないため行けません)



■10/28(土)『エルネスト』舞台挨拶
アップリンク渋谷  12:25の回上映後
登壇者:阪本順治監督
MC:伊藤さとり

開口一番、 「えーカボチャの日にありがとうございます」と目を伏せてぼそっとおっしゃった阪本監督(笑)
それでやっと、自分がハロウィン直前の週末に、渋谷などという大変な場所にいることに気づきました^^;(警察官がいたり仮装の人をちらほら見て、ハロウィンが近い‥とは思っていましたが)
以下、ご挨拶、伊藤さとりさんからの質問、観客からの質問などに答えて下さった阪本監督のお話内容から、特に印象深かったものをいくつか。。


・ゲバラ役のホワンくんがまずキューバのメイクさんを連れて来日した。
東京にも滞在したが、東京は水が合わず、広島の土地柄の方が落ち着いたということだった。

・キューバのスタッフが、日本の道路の黄色いのは何だと訊くので、視覚障害者の人のためのものだと言ったら泣いていた。(‥というようなことを会場まで歩きながら思い出していらしたそう)

・その後
「いろいろご感想あるかと思いますけど、あの‥‥‥‥‥
‥僕はこの映画好きなんです(ふふっ笑)
よろしくお願いします」

私の勝手な印象ですが、阪本監督ってあまりそういうことはおっしゃらない印象があったので、直接そんな言葉をお聞きできてとても嬉しかったです(T_T)

・献花するシーンのおじいちゃんたちは実際のフレディのご学友。
1人は元ハバナ大学の学長、元医学部長、あと二人は現役のお医者さん。
取材をさせていただき、彼らから聞いた話をどんどん脚本にしていった。

・献花のシーンはお花を渡して、一言ずつフレディに声を掛けいただくということだけをお願いして、演出は一切なし。
1回きりの撮影のつもりだったのが、撮影中一人のおじいちゃんの携帯電話が鳴って、「今、どこ」と奥様から(笑)
「今、撮影してる」と言う横から他の3人が「お前はそんなに嫁が怖いのか!」(笑)
申し訳ないがもう1回撮らせてもらった(笑)
何も情報がないまま対岸警備に行って、ただただお腹が空いたというような話など、学生時代の話を聞いてそれを台詞にした。あの方々に支えられた。

(広島の当時の景色の再現についてもいろいろと話して下さったのですが、その中から特に印象に残ったお話を)

★当時、原爆ドームの右側に広島市民球場があって、照明のスタンド(「いわゆるハエ叩き」と表現されていてなるほどと)があったのでそこも変えた。
広島の方にお聞きすると、その広島市民球場の明かりが灯った時、やっと平和が訪れるのかなと思ったという印象的な照明。そういう、リアリティ+思いにも応えたいと思った。

★チェ・ゲバラが一人で写真撮りに行くシーン。
回りにいた人への取材では『チェ・ゲバラが写真を撮った記憶がない』と。だから、夜行列車の時間までにひとりで抜け出して撮ったんだろうと考えた。

★撮影しながらふっと泣きそうになったこと。
そのチェ・ゲバラが一人で写真撮りに行くシーン。撮影は離れた所からだったので、指示だけしてホワンくんにやってもらったところ、彼は献花の時には敬礼したが、2回目(もう一度一人で訪れたシーン)では頭を下げた。これは演出ではなかった。
演技ではなくて、慰霊碑に対して本当の気持ちから自然と頭を下げたと感じた。キューバの人は、黙祷の時には頭は下げないのに彼は頭を下げた。ちょっとグッと来ました。



実はこの★は私がした質問に対して答えて下さったことの一部です。(まだまだ長いお話をして下さいました)
あと、オダギリの舞台挨拶衣装についているゲバラのプリントについて、Tシャツを切って‥ということは知っていたのですが、毎回衣装が変わる度変わっているようなので、その辺をお訊きしてみたところ、

★オダギリくんは昔からチェ・ゲバラのファンでTシャツをたくさん持っているんです。それを切り抜いて衣装に自分で貼っているんですよ。
それも同じプリントを使っているんじゃなくて、その都度違うTシャツを切り取っていたらしいです。


‥とのお話でした。
腕についていた小さめのプリントもTシャツのプリントだったんですね。しかもすべて自前のもの‥!
その話題は初日舞台挨拶でもちらっと出ていたのですが、一部聞き逃してしまったところがあったのでスッキリ。
そのお話を受けて、伊藤さとりさんも声をひそめつつ(笑)

★違う作品のことを言っちゃいますけど、「南瓜とマヨネーズ」の(完成披露試写会?の)時にもそのシャツを裏に着込んでらっしゃいました。
それだけオダギリジョーさんも
(作品を?ゲバラを?)愛してらっしゃるんですね〜


と教えてくださいました^^

舞台挨拶後のロビーで、私が既に複数回作品を観ているとわかっている阪本監督から、「お金をいっぱい使ってもらって(ニヤリ)」という感じで言っていただきました(笑)(試写会もありましたが笑)
でもまた観たくなってきています‥!
実は私の両親は監督と(もちろん年齢は違いますが)高校が同窓。そんなお話もできて、とても楽しく幸せなカボチャの日となりました^^

【WEB】『ボクらの時代』(オードリー若林、中谷美紀、オダギリジョー)関連記事

中谷美紀の日本映画発展のための秘策にオダギリジョー感激!?(ザテレビジョン)

中谷美紀、日本映画の振興について熱弁!アラブの大富豪の第8夫人になって……(RBBTODAY)


------------------------------------------------------------
今朝放送のあった『ボクらの時代』、放送前の記事ですが、対談の様子やオダギリの写真などが紹介されています。
オードリー若林、中谷美紀、オダギリジョー語る「ボクらが旅に出る理由」(お笑いナタリー)


もし感想などありましたらこちらにm(__)m
【ネタバレ感想OK】「ボクらの時代」(2016,2017年・フジテレビ)



【レポ】10/14(土)『エルネスト』舞台挨拶(有楽町スバル座)

遅くなりました
今回、もしかしたら質疑応答があるかもしれない回とのことだったので、助っ人で知り合いの女の子と一緒に行って記録を手伝ってもらったところ^^;本当に残せてよかったと思えるお話がたくさん聞けました。
オダギリはかなり一語一語ゆっくりと話してくれるシーンも多かったのですが、長い話は適当にまとめています^^;
初めての話もあったように思いますのでチェックしてみて下さいね^^


10/14(土)『エルネスト』舞台挨拶
有楽町スバル座
10:30の回上映後
登壇者:オダギリジョー、阪本順治監督
MC:伊藤さとり

<最初の挨拶>

阪本監督:今回ね、オダギリくんと一緒に舞台挨拶に立つの最後です。(オダギリに)‥‥さよならっ。(会場笑い。オダギリも笑っています)
広島国際映画祭で二人で賞をいただきに参りましたけれども、今日がほんとに最後です。
今日は皆さんのご質問をお受けしようかなと思います。いろんな感想を楽しみにしてます。

オダギリ:みなさん、おはようございます。オダギリです。
えーとー‥今日は‥え、リピーターの人がそんなにいなかったんですか。


お二人の登場前、MCの方から今日2回目以上の人と挙手を求められたのですが、とりあえず手を挙げた人は10人程だったそうで私もびっくり。
MCの方がもう一度「手を挙げていただいてもいいですか」と言われ‥

オダギリ:(見回して)意外と少ないですね〜
あぁの〜Q&Aなんで、リピーターの人だらけになるのかなと、ちょっと質問が怖くなりそうだなと思ったんですけど、ちょっと安心しました。
ま、折角のこういう場なので、どんどん訊きたいことに答えて行こうと思ってます。えーーよろしくお願いします。


MC:撮影に入る前、自分でどんな準備をしていましたか。

オダギリ:あぁあ〜でもそれ結構取材で答えましたけどね〜(会場笑い)
聞いたことだらけだと思いますけどね。
えぇ〜っと〜そうすね。一番時間かかったのは髪の毛だったんですね。1年半でしたね。1年半伸ばして。
で〜次に時間かかったのが〜やっぱスペイン語ですねぇ。それがまあ、結局トータルで考えると1年くらいかかったんだと思います。
え〜〜〜髭は〜3か月〜
(そののんびりと振り返っているような言い方に会場クスクス)
爪も3か月。爪3か月がやっぱり一番辛かった気がしますね。生活に支障がどんどんが出てくるので。。いろんなものが掴みにくくなったりとか‥なんかイライライライラしてきて‥あの〜女性の大変さがとてもよくわかりました。
あとは〜〜〜なぁんですかね、準備‥‥
ああ!まあまああぁの〜そうですね、身体作りも3か月くらいですかね。
あとは‥なぁんですかね?そんなとこですかね。‥あ!んーとねぇ。


阪本監督:‥居酒屋じゃないんだから!(笑)(会場笑い)

オダギリ:(笑)‥ま、そんなとこです、はい(笑)

MC:(会場に)スペイン語も素晴らしかったですよね。

オダギリ:(拍手に)ありがとうございまぁす。

MC:制作準備でどんなことを心掛けていましたか。

阪本監督:まず、フレディのご家族にご挨拶と映画化の許可をもらいに行って、お姉さんのマリーさんに会いました。
(フレディが好意を寄せていた)ルイサさんという人にはモデルがいまして、リディアさん。

→リディアさんは西アフリカの島で眼科の先生をされていたそうで、マリーさんはリディアさんに電話をした際、『フレディは「僕はひとりの方がいいと思う」、別の時には「必ず帰ってきて一緒になろう」と言っていた』と聞いたそうです。
マリーさんの「フレディは医者になって人を助けるつもりが、人を殺めるかもしれないという狭間で苦しんでいたと思う」という言葉を受けて、戦争の映画ではなく、学生時代を中心にしようと思ったとのこと。

阪本監督:それから年を越してオダギリくんに会いたいと言って、書いたあらすじを居酒屋で見せて、本来は「これを読んで気に入ったら出て」と言うものだけど、僕は「今答えをちょうだい」と言いました。(オダギリにやり)

阪本監督:(オダギリに)ね?(会場笑い)

オダギリ:(笑) そうすね、はい(笑)

阪本監督:それからは取材取材で。最後のおじいちゃん達はフレディと実際に学んだ方。
マリーさんは二度会った直後にお亡くなりになりました。本当は一番に出ていただきたかったんですけど。



<観客からの質問コーナー>

★チェ・ゲバラの魅力とは?

阪本監督:答えるのは難しいですが、権力にしがみつかなかった。キューバでのある程度の位置を蹴ってボリビアに渡った。そこが1つ。
あとは色気。目鼻立ちとうより強い意志を含んだ顔。キューバのスタッフに訊くと、革命が成功した後、どんな集会にもすごい数の人が集まって、女性がすごかったそう。
フィデルもカミーロもゲバラも男前。自分達のために戦ってくれ、その色気に惹かれた人がたくさんいたんです。


オダギリ:そうすね‥この映画で余計そういう考えになったんですけど、やっぱり‥あの時代の人たちは、命を賭けて、国のために戦ったっていうことを想像すると、1日1日の重みみたいなものが、僕が日々だらだらと過ごす1日とは全く違うんだろうなと。。その、1秒1分も無駄にしない生き方をしたいなという思いにさせられますね。


キューバでの撮影で大変だったことや今だから話せる裏話は?

阪本監督:まだ話したくないんですけどね‥
んー、ちょっと考えとくから先に。(とオダギリに振る)

後の流れからすると、時期的に公開間もない今、そこまでの話をすると映画を観る人を興ざめさせてしまわないかと思われていたような感じでいらしたのかな‥?

オダギリ:そうっすね〜〜んーとー、ほんとにいろんなことがあったんですけど、僕が一番やっぱり大きく感謝してるのは‥

→共演者の何人かにスペイン語や芝居や感情の表現の仕方の相談に乗ってもらった。
撮影に入る前の何週間か、1つ1つの台詞に向き合うような形で、「とんでもない!時間」(1日6時間くらいと言っていたような)やってもらってフレディ像を固めていった。
それを嫌な顔1つせず、楽しいからと言ってくれて。僕だったら(そういう相談は)すっごい面倒だと思うし、できれば2時間くらいで帰りたいくらい。
国民性と言えるのかもしれないですけど、見返りを求めない。「ご飯食べて帰りなよ」って言っても、大丈夫大丈夫と食べずに帰ったり。
朝、車が動かなくなった人に、帰りに「送って行くよ〜」と言っても、大丈夫、歩いて帰るからとか。
キューバの人の心の底からの優しさ、革命を成し遂げた強さと優しさみたいなところが感じられた。
‥とのこと。

オダギリ:僕からすると、あの共演者のみんなのお陰で、乗り越えられた‥と思ってます。ほんとに助かりましたね。
(オダギリに先に話を振った阪本監督に、こんなに長く話したんだから)‥もぉう(話すこと)あるでしょ(笑)(会場笑い)

阪本監督:なんか‥興ざめされるかなっていう。
1つだけ言うと、社会主義国ですからあらゆるものに申請、許可のハンコが必要。


→キューバ軍の全面協力が約束されていたのに、いざとなるとカストロ議長のハンコがいるとなって、撮影期間中に安倍首相がキューバに来たりもして、阪本順治の紙なんかどっか行っちゃったというのはあった。
キューバは他の国の映画界とは違って、軍関係のものは民間が持っていてはいけない。
わずかに集められたが、オダギリくんが着ているブルーのダンガリーの(軍)服は1着もない。これは(許可が?)下りないなと思い、現地で当時の民兵の服を手に入れさせて、日本の衣装さんに持って行って、そっくりなものを30着作って、6日後には現地に運んだ。
結局、キューバだと布地もなく、日本で作るとなると時間もなくなるため、<ある既製のもの>にいろいろな細工をしてそれ風にした。
‥のだそうです。

阪本監督:これ、内緒ですよ?いろんな細工をしたんですけど、内緒ですよ?

へえ〜!と思うキーワードを言って下さった後、

阪本監督:‥だめなのかな、言っちゃあ。(会場笑い)

‥なのでそのキーワードは書けないのですがそれだけ苦労してできた衣装だったそうです‥!

MC:そんなに大変だったんですね。

阪本監督:他にもたくさん作りました。服は日本で作りましたけど、キューバの人のマンパワー、物資がないから無いものは作るっていう日常の習慣。そのパワーを見せつけられましたね。


★広島のシーンで、有名なゲバラをインテリの記者が知らなかったように描かれているが、それは事実だったのか。

この質問をされた年配の男性は、この日「アウトレイジ」を観に来られたそうなのですが(笑)、以前観た「FOUJITA」のオダギリジョーが出ているゲバラの映画が上映されている!と知り、急遽映画館で「エルネスト」に変更されたという素晴らしい方(笑)
オダギリも『「アウトレイジ」をやめてこっちに来た』というお話には笑っていました(笑)

阪本監督:59年7月というのはキューバ革命後まだ半年なので、チェ・ゲバラのことなんて日本では誰も知らなかったんです。

・ロイター通信などに革命が成就したという記事は載ったが、大統領が国を出て逃げたというもので、出ているのもカストロの名前だけというのがキューバ革命の記事。だから、広島の記者クラブに集まった記者達も当然チェ・ゲバラのことは知らなかった。
・朝日新聞だけは東京でゲバラのことを書いていたが、見出しは『髭カストロ、来日』。
「髭カストロ」=チェ・ゲバラのこと。その程度だった。
・でも(永山絢斗さん演じる記者のモデルとなった)中国新聞の林記者だけが、元旦のニュースから注目していたらしく、一度会ってみたいということで‥

阪本監督:その林記者が残した取材メモをご家族に提供していただいて、そこから結構いただいているので、チェの台詞なんかはわりとリアリティがある言葉なんです。


★「自分の行動を人に訊くな、すべきことは自分で考えろ」という言葉があるが、お二人は自分の中でどう考えているか。

オダギリ:えっと〜〜‥お座り下さい^^
(質問者の男性に。会場に笑いが起こる感じの、ちょっと茶目っ気のあるタイミングでの優しい言い方でした)
えと、こういう‥舞台挨拶とか〜取材とかでもそうなんですけど、あの〜僕ほとんど何も事前に考えずに、こういう壇上に立っているので、その場しのぎの答えが非常に多くて‥それも‥意外と〜‥ハマる時はすごくいい時もあれば、ほぉんっと!にヤバい時もあって。。生放送とか出る時もかなり‥問題視されてるんですよ。(会場クスクス)余計なことをしゃべらないようにと。。
それがまあ‥‥僕の性格というか、あまりこう‥‥んーーー、考えすぎずに‥その場の‥感情や感覚でこう乗り越えていく‥タイプのような気がしますね。だから、やっぱり自分ですべての行動を、んー自分の感覚で、その場その場で判断して、決めていくタイプなのかなとは思うんですけど。。ただ非常に危険です。
(会場クスクス)

オダギリ:こういう‥‥、こういうタイプはよく失敗するし(笑)、ことあるごとによく叩かれます(笑)(会場笑い)
ま、でもあの〜〜なあんですかね‥‥まあ〜自分で自分をフォローするとすれば

ここからメモも記憶もうろ覚えなんですけど^^;多分、自分に嘘をついてまでうまくやりたいとは思わないし、「正直に臨んでいければ」と思うので、(その結果への)「責任は自分で取れる範囲で取ればいいかな」と思っている‥という感じのお話だったように思います。。

阪本監督:(オダギリの話で)質問が何かわからなくなった(笑)(会場笑い)

『日頃から自分から探すという行為があって、ある瞬間に自分の何かが決まるってことだと思う』というようなお話をされた後、

阪本監督:‥あれ?オダギリくんと反対言ってる?(笑)
次行きましょう(笑)


ここでマスコミのフォトセッション。
その後、20秒だけ観客の写真撮影の時間も。
DSCN2460 (2)DSCN2457 (2)







DSCN2459 (3)








<ご来場の皆様にメッセージ>


オダギリ:ええっと今日はありがとうございました。
あ〜〜あの〜〜皆さんの、1人1人の質問に答えるつもりで来たので、ま、とてもじゃないですけど時間が足りなかったのでちょっと‥また、こういう機会があれば、えー‥1人1人の質問に真摯に答えていきたいと思います。
(←顔が笑ってます)
‥なので僕がもし立候補した時には(   )したいと思います(笑)

(  )のところ、自分が笑ってしまってオダギリが何を言っていたのか聞き逃しました〜^^;

オダギリ:ま、そんなことはどうでもよくて(笑)、このぉ〜フフッ(笑)(横を向いて笑う)
あの〜(笑)この作品は、無事公開1週間を超えて、ゆっくりと成長していってますけど、やっぱり僕としても、40の時に撮った自分の集大成と思ってる作品です、今の時点でも。
今までの経験があってようやく乗り越えられた、今でなければ乗り越えられなかった作品だと思ってます。役者としてこういう役を超える役を見つけられるかが、これからの僕の1つの難題なのかなと‥。
ま、でも〜この役が演じられたことで、40歳までの俳優人生のピリオドを打つような気持ちにもなれてますし、‥ここで、ステージの中央にマイクを置いてもいいような、そういう気持ちです。


私を含め、お客さんはみんな聞き入っていたのか、ピリオドという言葉にドキッとしていたのか、このオダギリのオトボケには全く反応がなかったような‥(笑)

オダギリ:まあ、とにかく‥とっても素敵な作品ですし、皆さんもいろいろな感想をお持ちだと思うので、いろんな方にそれをシェアしていただいて、これからもこの作品がもっとたくさん観ていただければありがたいので、よろしくお願いします。

阪本監督:オダギリくんが年齢のことを言ったんで。。僕もこの間59歳になりまして、50の最後にこの作品にチャレンジできてよかったかなと思っています。
フレディのお母さまのローサさんは50代で亡くなられていますが、マリーさんのお話では、フレディが死んだという一報を受けても信じず、今もハバナ大学で授業を受けているはずと、反対を押し切ってキューバに行って現実を知りました。
その時、「あなたの息子さんは他者のために戦った名誉の死なんだから、悲しむことはない」と慰められたそうですが、ローサさんは感謝しながらも『あなた方に息子を失った私の気持ちがわかりますか』と心の中で叫んで、泣き崩れたらしいんです。
この映画を戦争映画だと思って来られる方もいると思いますが、そういう話を聞いて、誰かの息子や兄弟で、何者でもなかったフレディが、武器を持つに至るまでの大学生活をしっかり描かなきゃと思って作りました。
フレディが皆さんの心の中で生き続けていただければありがたいです。

【WEB】『南瓜とマヨネーズ』公開記念写真展 ほか

素敵な写真がたくさんありますね

ダメ男なのに憎めない!女心をくすぐる俳優・オダギリジョーの魅力(dmenu映画)



臼田さんと太賀さんだけのようですが、いろいろなコラボ商品もあるようで素敵ですね。
「悲夢」の時のコラボが楽しかったことを思い出しました*^^*

川島小鳥、映画「南瓜とマヨネーズ」公開記念写真展〈ツチダとせいちゃん〉開催(CDJournal)

10/29(日)「ボクらの時代」(フジテレビ),10/30(月)「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波乱万丈伝〜」にオダギリ出演

またテレビ出演ですね!

■10/29(日)「ボクらの時代」
フジテレビ 7:00〜7:30
オダギリジョー、中谷美紀、オードリー若林


ゲストにオダギリの名前あり。
世界ナゼそこに日本人 日本では無名なのにナゼか現地で超有名な日本人!スペシャル

■10/30(月)「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波乱万丈伝〜」
テレビ東京 21:00〜21:54


「Ginza Net Times vol.54」にもオダギリ

私はまだ見られていないのですが、都内で配布されている「Ginza Net Times vol.54」というフリーペーパーにもオダギリが掲載(表紙&インタビュー)されているとお知らせいただきました*^^*

情報が更新されていないようですが‥
Ginza Net Times-On Line-

【WEB】「ゲバラ命日に広島、感慨深い」阪本監督ら新作を語る(朝日新聞DIGITAL)

「ゲバラ命日に広島、感慨深い」 阪本監督ら新作を語る(朝日新聞DIGITAL)

昨日の「しゃべくり007」でオダギリ話題

昨日の「しゃべくり007」でムロツヨシさんからオダギリの話が出ていたとお知らせいただいたのですが^^ちょうどそれに関する記事が出ていました!

ムロツヨシ 唯一距離が縮められなかった有名俳優(livedoor NEWS)

これ、ムロさんのようなキャラの方にはオダギリ、言いそうですね〜(笑)
本気半分、突っ込み半分のような(笑)
でもちゃんと(?)突っ込み的なことを言える相手を選んで言っているんですよね、多分(笑)
ただ1つ気づいたことが。
先日NHKで放送のあったインタビューで、阪本監督から披露されていた過去の「『順ちゃん』エピソード」、オダギリは『距離を縮めようとしたものの失敗(?)に終わった』という感じに言っていましたし、ムロさんと全く同じパターンじゃないですか〜〜〜
笑いました(笑)

次回(10/21土)の「王様のブランチ」にオダギリ登場

■有楽町スバル座の舞台挨拶の記事を1つ追加しました。→ こちら


10/21(土)の「王様のブランチ」買い物の達人のコーナーにオダギリが登場するようです!
番組表で確認すると、「買い物の達人」のコーナーは<11:59〜>放送枠のようですね〜

「王様のブランチ 次回予告 2017.10.21onair」

→『[買い物の達人]オダギリジョーがお買い物♪♪』とあり




【WEB】映画『緑色音楽』特別上映会関連記事

オダギリも出演している短編映画「緑色音楽」の特別上映会が10/16ヒューマントラストシネマ渋谷にて行われ、舞台挨拶に村上虹郎さん、工藤夕貴さん、栗林藍希さん、中村佳代監督が登壇されました。
オダギリの話が出ている記事を載せておきます。

ポスタービジュアルあり。中村佳代監督が『私が大好きなオダギリジョーさんを呼んで』とおっしゃっていますね*^^*

「緑色音楽」村上虹郎の第一印象は?工藤夕貴が「日本のマイケル・ジャクソンだ!」(映画ナタリー)

虹郎、あのオダギリも「間違える」と安心(テレ朝news)

[村上虹郎]工藤夕貴の絶賛に大照れ オーラが「日本のマイケル・ジャクソン」(マイナビニュース)


もしご覧になった方がいらっしゃれば。。
【ネタバレ感想OK】「緑色音楽」(2017年)

【動画】『南瓜とマヨネーズ』完成披露上映会舞台挨拶関連

こちらは『南瓜とマヨネーズ』完成披露上映会舞台挨拶の動画です。

【動画】オダギリジョー、リンスとコンディショナーで悩む?臼田あさ美も“共感” 映画「南瓜とマヨネーズ」完成披露上映会3(MAiKiGi TV)(7:15)


【WEB】オダギリジョーがバンドでコピーしたお気に入りの曲(J-WAVE NEWS)

10/13(金)にオンエアの「〜JK RADIO〜TOKYO UNITED」(J-WAVE、ナビゲーター:ジョン・カビラさん)で、オダギリのおすすめの一曲として
The White Stripes
「Seven Nation Army」
が紹介されたそうです。

オダギリジョーがバンドでコピーしたお気に入りの曲(J-WAVE NEWS)

有楽町スバル座の舞台挨拶(オダギリジョー、阪本順治監督)に行ってきました^^

「この作品は僕の集大成」オダギリジョーが映画『エルネスト』舞台あいさつに登壇(ぴあ映画生活)
<追加>
オダギリジョー「生活に支障が出るほど」と役づくりの大変さ明かす(MOVIE Collection)

今日、↑こちらの記事にある有楽町スバル座で行われた舞台挨拶付きの回に行ってきました。
また内容を簡単にでもお知らせできればと思っていますが^^;20秒だけ観客も撮影可の時間が設けられましたので、その時撮った写真を掲載しておきますね。
照明の暗さなどもあってあまり綺麗には撮れていませんが 一応自分の手で最新のオダギリの姿を届けられるということに感慨があります‥(笑)

DSCN2460 (2)








DSCN2457 (2)








DSCN2459 (3)








DSCN2464-1







【WEB】『エルネスト』オダギリインタビュー記事(5)

【インタビュー】
オダギリジョー 公開中、映画「エルネスト」主演(毎日新聞)

ホワンさんの話、阪本監督のサンドイッチの話、どれも素敵だなぁ。
そういえば、映画パンフレットのホワンさんの「自分は”チェ”と体格が少し違ったが、監督は私を選んでくれた」というお話もよかったですね。
絶賛公開中!映画『エルネスト もう一人のゲバラ』主演・オダギリジョーさん、阪本順治監督インタビュー(FLYING POSTMAN PRESS名古屋版)


------------------------------------------------------------
今日の朝日新聞夕刊に映画評論家の山根貞男さんの「エルネスト」評が掲載されていますね。こちら↓で冒頭だけ読めますが、とりあえず冒頭だけでも素敵です(笑)
(評・映画)「エルネスト」 ゲバラとの青春、そして今(朝日新聞DIGITAL)
『阪本監督が工夫した構成により、50年前の青春と今も生々しい核の問題が結び付き、感銘を誘う。これは現在形の映画なのである。』という締めの言葉に、図々しいですが^^;私が言葉にしたかったけれどできていなかったのはこれだと思いました..

【銀幕裏の声】映画「エルネスト」が伝える“ゲバラの真実” 「なぜ日本人は怒らないのだ!?」とゲバラは広島で怒った(産経WEST)

今日の朝日新聞「天声人語」に『エルネスト』の話題

今日10/12(木)の朝日新聞「天声人語」に映画『エルネスト』という言葉があり、映画の内容についても少し触れられていますね。
これを書かれた記者の方は『日本キューバ合作映画の公開前、来日したゲバラの長男カミーロ・ゲバラさん(55)に会った。』とのことで、ゲバラ、そしてカミーロさんについてのお話です。

こちらで冒頭部分だけ読めます^^;
(天声人語)英雄ゲバラの子(朝日新聞デジタル)

【動画】10/10(火)『南瓜とマヨネーズ』完成披露試写会関連(2)

■2つ下の記事に舞台挨拶記事を1つ追加しました。

■1、2合わせて17分近くもある動画です*^^*
【動画】臼田あさ美、ふんわりオールホワイトコーデ オダジョーは個性派“人間プリント” 映画「南瓜とマヨネーズ」完成披露上映会1(MAiDiGi)(7:35)

【動画】オダギリジョー、「ストレス発散」の演技 臼田あさ美、太賀もメロメロに… 映画「南瓜とマヨネーズ」完成披露上映会2(MAiDiGi)(9:16)

【動画】オダギリジョー臼田あさ美のベタボメに恐縮(TOKYO MX/YouTube)(0:46)

【ラジオ】「muse beat」(@FM80.7)でオダギリ&阪本監督インタビュー

今日の出演で、オンエアはもう済んでしまっているようですが。。
「muse beat」(@FM80.7)という番組でオダギリと阪本監督のインタビューが流れたようです。
リンク先にもありますが、radikoのプレミアム会員になると聴けるようですね。

■「muse beat」@FM80.7
10/11(水)11:30〜13:00 OA

映画「エルネスト」インタビュー(muse beat)

【WEB】10/10(火)『南瓜とマヨネーズ』完成披露試写会関連記事

今日『南瓜とマヨネーズ』の完成披露試写会が新宿武蔵野館で行われました。
『エルネスト』で広島まで行った直後の舞台挨拶ですが、撮影の方もキューバロケを終えた直後だったようですね‥大変(>_<)

<追加>
舞台挨拶中の写真あり。
オダギリジョーの登場で現場が一変!?『南瓜とマヨネーズ』完成披露上映会に臼田あさ美、太賀、オダギリジョー登場!(エンタメステーション)

----------------------------------------
写真で見る冨永監督、「パビリオン山椒魚」の頃からお変わりないなぁ*^^*
臼田さん&大賀さんがオダギリを役に重ねて‥というか、もしかしたら役を越えた存在として?意識していたというお話、なんだか面白いですね!
「エルネスト」で大盛り上がりの今ですが、「南瓜とマヨネーズ」、「エルネスト」にはない部分でドキドキしそう
臼田あさ美、12年前は「オダギリさんのアドリブに困ったんです」(サンスポコム)

臼田あさ美が“魅力”ベタ褒め オダギリ「僕のハードルが…」(スポニチ)

臼田あさ美&太賀、オダギリジョーの“魔性の男”ぶりにメロメロ!? (映画.com)

----------------------------------------
臼田あさ美、オダギリジョーと12年ぶり共演(ORICON NEWS)

オダギリジョー:「ストレス発散」の演技 臼田あさ美、太賀もメロメロに…(MANTAN WEB)

オダギリジョー、共演者のベタ褒めに恐縮「今度、お食事でも…」(CinemaCafe.net)

「南瓜とマヨネーズ」臼田あさ美がオダギリジョーの魅力語る「現場が取り憑かれた」(映画ナタリー)

映画「南瓜とマヨネーズ」臼田あさ美、太賀からオダジョーへの心変わりを赤裸々に(コミックナタリー)

臼田あさ美、2人の男に揺れる気持ちナシ!でも役柄には理解(シネマトゥデイ)

臼田あさ美、オダギリジョーとの共演に「オーラにやられた」(iZa)

新婚の臼田あさ美、オダギリジョーにメロメロ(ニュースウォーカー)

臼田あさ美、オダギリジョーの魅力熱弁「現場の男性スタッフまで…」 (ORICON STYLE)

QRコード
QRコード
書  庫
カテゴリー別
Schedule
★テレビの再放送は「カテゴリー別」より「テレビ番組情報」をご覧下さい。
---------------------
★過去のSchedule(申し訳ありませんが2007年以前は現在掲載しておりません)
◆◆Schedule(2008)◆◆
◆◆Schedule(2009)◆◆
◆◆Schedule(2010)◆◆
◆◆Schedule(2011)◆◆
◆◆Schedule(2012)◆◆
◆◆Schedule(2013)◆◆
◆◆Schedule(2014)◆◆
◆◆Schedule(2015)◆◆
◆◆Schedule(2016)◆◆
◆◆Schedule(2017)◆◆
◆◆Schedule(2018)◆◆
◆◆Schedule(2019)◆◆
◆◆Schedule(2020)◆◆
◆◆Schedule(2021)◆◆
◆◆Schedule(2022)◆◆
◆◆Schedule(2023)◆◆
◆◆Schedule(2024)◆◆
をご覧ください。

---------------------
【2024年】
---------------------
待機,公開作品
2025年秋
映画『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』公開予定
オダギリジョー脚本・監督・編集・出演

----------------------
映画『Immunodeficiency』(オーストラリアで撮影とのこと)公開予定
最新コメント(感謝ですv)
管理人プロフィール

AKI

デビュー時から役者オダギリジョーが放っていた独特の存在感、いい意味での裏切られ感にどっぷりハマり現在に至る。東京。
連絡先:akiodagirist(半角@)(Gmailの一般的なドメイン)よりお願い致します。

  • ライブドアブログ